STAGE 3-1 |
ショットだと岩に遮られることが多くなるので雷球でいくのがおすすめ。 1.まず画面中央右に位置して雷球を出して待機。左右から大怨石が飛んでくるのが終わると白呪神が出てくるので雷球で倒していく。 呪木神が左から出てくるので雷球で処理。次の呪木神も雷球で攻撃します。 2.左右から呪木神が出てきます。なれないうちはボム決めうちで。右側の呪木神を攻撃→左側を攻撃して(できれば手元雷球で)そのあと一気に前に抜けていくこと。 3.左の呪木神を破壊、中央→左と小岩を雷球で破壊したら雷球を切って右へ移動し、その間にショット→雷球で小岩を破壊、抜けていきます。 安全策でいくなら右側のルート(この場合でも雷球を)、左側のルートをいくときは途中の道は左右に小さく動いて抜けること。最後に出てくる呪木神は左ルートだと倒せないので紫弾には木をつけること。 ボスの呪鉄塊。まずショットで壊すと通常弾を出す火炎弾を10発うってきますがここは攻撃しないで右→左へゆっくり移動して避けます。攻撃が終わったら雷球を展開。自分を狙ってくる ロックオン火球を撃ってきますがこれも左右に大きく動いて避けます。この攻撃が終わる頃に破壊できます(パワ−マックス時)。 パワーマックスでないときは画面中を回転しはじめるので画面真中で避ける。 攻撃時に見えるヒトデの本体と星の間のパーツはあたり判定がないので近くによって4点ロックかけることが可能です。 |
STAGE 3-2 |
画面の中央あたりで雷球を出して待機。 雷球をロックしたら胴体(しっぽの根元)の真後ろについて移動して紫弾のリングを避けていきます。 赤針弾の束を撃つようになったら雷球を切って避けに専念。画面真中で避けるようにすると良いです。 次にレーザー+反射弾を撃ってくるので真後ろについて雷球。ここでパーツ破壊されるのでそのまま攻撃。 後ろに下がって紫弾を撃ってくるので中心よりちょっと左右にどちらかにずれてそのまま攻撃。ここでパーツが破壊されます。 最終段階、まず赤針のワインダーが来るので早く倒すためにも4点ロックで進めるのがベスト。 もしパワーMaxでなかったり、後ろに下がって攻撃していて下に逃げられた時には撃ちかえし弾のある赤弾をショットで破壊、打ちかえし弾が当たる前に撃つのを止めて前に逃げます。 |
STAGE 3-3 |
1.右端で式神出しっぱなしで待機。はじめに朱呪神が出てくるので倒しながら左へ移動。次に左から朱呪神
がでてくるので今度は倒しつつ右へ移動。
2.画面右上から影、朱呪神が正面→右上から出現。安全重視なら赤針弾にかすってショットで倒す。(雷球で倒していくと右からの敵を処理するのが難しいので) 次に画面左右から影が出て、同時に左右から朱呪神が出てくるので。ここはショットで倒していくのが安全。 3.朱呪神が左、右、左上、右上から出現、ここは雷球で倒していきます。最後に左右から同時に出てきますがこれはまずどちらか一方を倒して、それから 反対側に逃げて紫弾をやりすごします(紫弾は主として自分に向けて撃ってくるので)。 ボスの悪浩志です。 1.浩志についていくような形でショットを撃ちつつ、リングとリングの間をぬけていきます。真正面ではなくちょっとずれた位置にいると隙間ができやすいです。 2.結界が凸字に変形してもそのままショットを撃ちつづけて赤針弾を撃ち始めたところ(「これは妻の…」のところ)でボム。 ボムが終わったら結界が変型するまでショット。 3.結界が十字に変型し 画面中を回転しつつ楔形の赤針弾を撃ってきます。十字に変型しつつある間は近くによってショット 、そして雷球をロック。十字の中心のスペースで4つ角を触るような感じで移動して赤針弾を避けます。 だいたいこのモードもしくは最終段階に入る前あたりで倒すことが出来ます。 <タイム重視でいくなら> 影は無視。ひたすら本体に撃ち込む。 攻撃パターンは本体から赤針弾ばらまき→左からレーザー→右からレーザーの順 (影のレーザーは逆パターンもあり) 基本は結界の上を平行移動ですが、レーザーは赤針を撃ってきた時に大きく開いているところを判断してそこに逃げる。 |