STAGE5 STAGE5−1 道中 雑魚:左から右へと雑魚が下から浮き上がってきて通常弾と緑弾を撃ってきます。自分を狙って撃ってくるので逃げ場がなくならないよういったん一方に引き付けて弾を吸収するのが安全です。 左右から雑魚×3:左の編隊からは緑弾、右の編隊からは紫針弾を撃ちつつクロスするように下におりてきます。ここも式神で対処。式神のタイマー切れにつけこまれないようにこまめに張りなおしておくこと。 レーザー大型機〜白色中型機+雑魚:大型機が2機出現してホーミングレーザー(式神で吸収不可)を撃ってきます。その後大型機から白色が、中央から雑魚が下に降りてきます。中型機からの紫針弾を式神で撃ち返して、緑弾でテンション上げていくといいです。 レーザー砲台+雑魚+エイ型中型機:左右に砲台(破壊不可)が出てきてレーザーを撃ち、両端を雑魚が緑弾を撃ちつつ高速で上に移動、さらに中型機が上から紫針弾を撃ってきます。レーザーでテンションをあげつつ上下移動して式神で弾を吸収していきます。 ワインダー大型機×3+雑魚:左右から雑魚が緑弾を撃ちながら出現、大型機が左→右→左と3機出現します。大型機の撃ってくる緑弾+火の玉を式神で正面から吸収して攻撃していきます。 砲台×9+雑魚:左右と中央から砲台が3台づつ出現してレーザーを撃ち、その間を雑魚が紫針弾を扇状に撃ちつつ下に抜けていきます。針弾を撃ち返して攻撃します。 追加(雑魚+エイ型中型機):画面上左右から緑弾を全方位に撃ちつつ雑魚が、中央からエイ型が紫針弾を撃ちながら現れます。ともかく前に出て弾を吸収して撃ちかえしを狙います。 ボス:玖珂晋太郎 第一段階 まずは(破裂しないけど)爆雷×4。これは素直に撃ちだされたら式神で対応。 余裕があるようなら1発残しておいてハイテンション攻撃というのもいいでしょう。 次の雷球+紫針弾は左から2番目と3番目の雷球の間が大きく開いているので(これは毎回同じパターン)そこから式神で突入。 適宜式神をはりなおしつつ紫針弾を撃ちかえして粘ります。 第二段階 始めの紫針弾は若干ニーギを狙って撃ってくるのでそれを吸収するように前後に移動。 つまり画面の中程で紫針弾を吸収→式神を解除して少し後ろに下がる→また式神をはって前に出て紫針弾を吸収 攻撃が終わったらそのまま正面でショットを撃ち続けます。 次のトラップボムですが晋太郎が前に突っ込んできたところで式神展開。吸収しながら少しずつ晋太郎に近づいていけば問題ありません。 最後の金ショットですが正面でショットを撃ちこみ、頃合になったら式神をだして接近、コインを回収します。ちなみに晋太郎に近づいていってハイテンションになる位置が 左右からくるショットに対する安全地帯です。 第三段階 ふみこショットは安全にいくなら何も考えずに式神で撃ち返し。弾を吸収しながら前に出て、解除しながら後ろに下がります。 ショットを使うなら一番後ろに下がって左右に小さく動いて弾をよけます。 第四段階 ニーギオプションですが 楽にいくならなら画面の横軸中央でボム→その後式神 ボムをケチるなら全面式神。第三段階と同じような前後移動で対処します。 STAGE5−2 ボス:ワールドオーダー 第一段階 まずは一番下でショット。緑弾の列を2つくぐったころにニーギ狙いの紫針弾が飛んでくるので式神で吸収しつつ前へ。紫針弾のひとかたまりを吸収したら式神解除して後ろへ、そしてまた前へ出て吸収 というふうにくりかえします。 第二段階 速さを要求するのであれば弾の間をすりぬけつつショット、安全にいくならば全面式神ですすめます。弾を避けるときは左斜め→右斜めと空いているスペースに移動します。弾の判定は中心のみ、くるくる回っているところは触っても大丈夫です。 第三段階 始めのうちはフレーム球を上下に誘導させつつショットを撃ち、その後ボム。 ボムまたはショットでダメージ調節できたら最後はダイレクトに式神攻撃。 第四段階 ショットは使わないで全面撃ち返し。 勇気があるならポジションはワールドオーダーの目の前(ここには青と紫のバーはありません)。その場で青弾を吸収→バーの間まで後ろに下がって式神解除、の繰り返し。 後ろに下がるときにはバーに気をつけること。紫のバーが青に比べて少し上(中心方向)に出ています 第五段階 ここで始めに言った当たり判定がきいてきます。撃ち返せる弾の数は限られてくると思うのでショットで進めたほうがいいでしょう。針弾の当たり判定は中心のところだけです。 針弾は弾を撃ちだすラインの内側(画面下半分)にいれば左右と前からしか来ないこと、たまに2本隣り合って飛んでくることがあるのでそこに注意してください。 第六段階 最後は式神。いつもの前後移動で弾を吸収し撃ちかえしていきます。時計回りに緑弾と紫針弾が流れていくので右寄りで動いていれば問題なしです。 |