田神がゆく(後半戦)

4−1
初っぱなタイム表示の 1の桁の下でマーカーを左側に出して待機。青影が出てきたら炎鳳。 撃ったら即下に逃げる。
次に画面上中→画面上右→画面中左→画面中右→画面上左と来るので
画面上右→画面上左と炎鳳撃ちつつショット。

次に左右から凶凧(飛翼壱式)、正面から青影が出てくるので画面上中に炎鳳をおいて 凧は
ショットで倒していくようにする。このとき青影が撃ってくる紫弾にかすってテンションアップ。

最後の左右からの青影と凶凧のラッシュ、まず田神は画面中程にいて片側に炎鳳を撃って
反対側に逃げつつショット。炎鳳が切れたらまた田神の正面に向けて炎鳳→ショットを
撃ちつつ反対側へ。これが安全かつタイムが早いかと。

龍ですがまず炎鳳を右下にセットして出てくる直前で発動、そしてショット。
半分ぐらい減らしたら撃つのはやめてとぐろの中に入ります。
龍の頭が一旦右端に入るので出てくるところを炎鳳、そしてとぐろが完成するまで
直近でショット。回転始める頃に炎鳳+ショットでフィニッシュ。
鱗ないし緑弾でハイテンションかければ大回りして(体力が減って)下に逃げられる前に倒せるようですが、、

4−2
私はここでNEP撃って瞬殺。(爆
腕の付け根がドッキングした時点で発動すると2、3秒ぐらいで倒せます。
(なんとか速攻パターンできるようになりました)
まずStageのSの字の枠の中に田神の頭が少し入るような位置で待機、当然ながら中央で。この位置が怪腕の口に重なる位置となります Maxパワーのショットをカウント4秒撃ちこんだ直後に砲台が破壊されるので離れること。その後は関節(黒い部品)のあたりを左右に動いて炎をよけつつ撃ちこむこと。


4−3
初めは画面の中程でマーカーを出して待機。赤影が数匹出てきたところで炎鳳発動して一網打尽に。続けてきた 緑影もまとめて破壊。

次に来る緑影と飛翼ですが画面中盤に炎鳳1発撃ち、ショットを撃ちながら後ろに下がる。
(弾数が増えることでスローがかかるので落ち着いてさけよう)

右下から出る飛翼→画面中盤の緑影の順に炎鳳(危険だと思うならショットも)で落としていくと、次は左右から緑影+中央から飛翼。余裕があるなら緑影は炎鳳で。

最後の緑影ラッシュは左右から撃たれた赤針弾にかすりながら炎鳳の連続。


悪バウマン(悪武者)戦ですが、まだ使ってなければここでNEPというのが主流のようです。
ショットメインの戦法を。まずバウマンと体を重ねてマーカーを出して待機。
合身して全身フラッシュしたところで炎鳳発動+ショット。剣戟は剣自体にしか攻撃判定がないので 胴体に張り付く感じで1回目は右半身側に、2回目は左半身側によけてその後赤針弾にかすりつつ下に下がる。これで第2段階に移れば大成功!だめだったら右端→左端と移動して紫弾をよけつつ撃って下さい。
第2段階ですがまず胴体に近寄ってショット(当たり判定は胸の金のどくろのあたり)。針弾は大きな隙間でぬけていきながらショットで終了(式神でとれません、、、)

5−1
覚えておきたいこと
出てくる敵キャラは以下の3つ。
緑骸:自キャラを狙った数珠状+ばら撒きの紫弾。
黄骸:y軸が合うと自キャラに向かって突進する。
蜘蛛:赤針弾を環状にばらまく。
基本方針としては緑骸は前もって炎鳳を置いて出現即破壊、蜘蛛、黄骸については
ショットで対応ということでいきます。

1.画面上部、ステージ名(TとAの間)に並ぶような位置で待機。緑骸出現と同時に炎鳳。
爆風が切れたら今度は左側から出てきた緑骸に炎鳳。ついでもう1回右から出てくる緑骸に炎鳳。
2.左と右から緑骸が横方向に弾を撃ちながら移動してきます。これらを炎鳳で破壊し、 蜘蛛をショットで破壊。緑骸は弾を真下に撃ってくるのでこれにかするとよい。
3.はじめに蜘蛛と黄骸が出現。ショットなり炎鳳なりで始末。次に画面中央上部から緑骸、 左右から蜘蛛。画面中央上部には炎鳳、蜘蛛に対してはショット。田神は左にいて緑骸の 紫弾を誘導、右に切り返すとよい。最後のほうは炎鳳を撃ちきれなくなることもあるのでその時はショットで。
4.上から蜘蛛が赤針弾を列状に撃っていき、そのあと緑骸が大量出現。針弾にかすりつつ ひたすら炎鳳。

少女ですが第一段階の結晶はあたり判定がないので少女の真上に田神をおいて反時計回りにまわりつつショット+炎鳳で破壊。

第二段階
出現順については知っているものとして説明しますね。(1ループ約1.5億)
・パターン1、2
1回目は6個まとめて破壊。7個目を爆風のはしっこで削る。
2回目は8番・9番目のあたりで発動。7番と8、9、10番目を
時間差で破壊。コインの枚数を稼ぐ。
・パターン3
1回目は1番目と3番目をカバーするように発動(マーカーは6番目のところ)、2個破壊。
2回目は3番目の位置にマーカー、7個ぐらい破壊
(時間差破壊だから枚数稼いでると思うが、、、)
3回目は9番目と14番目の間で発動、2個破壊。
本体には初っ端のショット+爆風しかダメージが入らないので青白弾連発のときにショットで
ダメージを与えるように。
5−2
(70秒パターン、ショットパワーMax必須!)
まずは腹からの紫弾にかすりつつハイテンションショット。破壊したら即左上にいき、
青白弾を誘導して本体に撃ち込み。4本あるショットのうち1本は左上、中の足関節に当てて
赤針弾が出始めるころまでに2ケ所を破壊。(田神の位置は第2関節のあたり)
誘導レーザーが出始めたら左から右(本体の正面あたり)へ逃げる。この間ショットを撃ちっぱなし にして3つめの関節を破壊。
今度は下に移動。ぎりぎりまで赤針弾にかすりつつ本体に撃ちこむ。当らなくなったら今度は左の
第4関節に撃ちこんで破壊、産卵口に撃ちこみ。
産卵口からの攻撃が始まる直前に炎鳳+ショット。破壊したら右側の第4関節からの弾にかすって
炎鳳で子蜘蛛をたおしてショットで第4、3関節を破壊。
ふたたび上に。紫弾にかすりながら第1、2関節を破壊(ショットで)。全部破壊するとステージ
スタートの位置に戻ってきます。
最後は紫弾にかすりつつショットで。前半戦で半分ぐらいまで減らせていて、
なおかつMaxの状態なら鬼が出てくる前に倒せるはずです。

ちなみに、、NEP使うときには本体が真正面に入るように撃つこと。
それでも1/4程体力は残りますので要注意。

5−3
(安全重視でいくならショット撃ちっぱなしで。) 第1段階は画面中程で赤針弾の隙間を抜けていく。緑骸は左→右へと順々に出てくるので炎鳳を撃つ時はx座標だけあわせて撃つこと。 赤針弾を回りこむことができなかったら画面中央最下段で抜けること。

 第2段階、NEP+赤針弾、よける場所は画面中盤より下、、左右端になります。まずNEPが撃たれる前に広いところを陣取ること。あとはNEPの影になっている針弾の軌道をしっかり見て避ける。放射が終わると赤針弾は田神を狙ってくるようになるのでうまく切り返してよけること。
 第3段階(田神にとっての山場)青白弾の全方向連発。田神は左端画面下から少し上で待機。青白弾の隙間をぬけつつ左端から右端へと移動。全体的にスローがかかるので瞬間移動の暴発に要注意。

 ラスト、青白弾+鬼。緑骸が左右から交互に(?)出てくるようなのでどちらかに絞って炎鳳を。鬼はひきつけてから逃げるのがよし。
1番最後は8倍かけるためにわざと1ミスして無敵状態になるのもよいかも。


戻る